最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 二葉町町内会新旧班長会が開催されました。 | トップページ | サニービルが「津波避難ビル」になるそうです。 »

2013年3月13日 (水)

高知市議会で高木妙市議の代表質問を傍聴しました。

_r_11

 下の子供さんが4月に小学校へ入学。お子さん2人ともが4月から小学生となるOさん。夫婦共働きなので、「放課後児童クラブ整備」問題は大事な問題です。高知市議会の情報を昨日いただきました。地元市議の高木妙氏が代表質問をされます。3月7日の下知コミュニティ・センターでの防災部会にも来ていただいたいましたので、3月13日に高知市議会の本会議の傍聴に行きました。

 3月8日の高知県議会の傍聴も久しぶりでした。高知市議会も久々です。市議会本会議開会は定時の午前10時でした。傍聴人はOさんと私の2人だけ。新聞社の記者が人。高知ケーブルTVのカメラマンが1人傍聴席にいるだけです。

 高木妙市議は、「市長の政治姿勢」「防災対策」「健康福祉対策」「教育行政」の分野での質問をされました。

「全国の中核市41のなかで高知市はワーストに財政内容が悪い。市財政の34%が生活保護士などの扶助費、15%は公債費などであり、70%は義務的な経費であります。それで市民生活を守りながら、南海トラフ巨大地震への備えを行うことは大変なことであります。

 昨年12月に成立した自公政権が、積極的な補正予算や、大型公共投資による景気浮揚対策を行っています。具体的な市政への活用策はどうなっているのでしょうか?」

「防災関係では長期浸水地域への対策を問いたい。下知地域では地域住民の自主的な研究とl行動が盛んであり、歩道橋型の津波一時対比尾施設の提案や、浮体式人工地盤の提案、長期の浸水時への対策として集団疎開を前提とした山間部の住民との交流が行われています。そのあたりの市政の取り組みはどうなっているのか?」

「放課後児童クラブの整備については、午後5時までから6時までに延長されたことはよしとして、マンパワーや施設面での充実が求められます。そのあたりはどうなのか?」と問いただしました。

 岡崎誠也高知市長は「政権が自公政権になって大型補正予算や。国からの交付金が多くなったことは確かです。またしても政府が経済財政諮問会議をつくりました。前回もこの会議ができてから、地方交付金のカットや社会保障費の自己負担増などを一方的にうちだしてきました。地方行政としては注意が必要です。」と発言しました。

 安倍内閣のブレーンと称する人たちは「新自由主義者」が多いようですから、経済格差社会を作り上げ、社会的弱者への負担増と切り捨て、地方の切り捨てをまたも政策的に打ち出してくる可能性は岡崎高知市長の指摘もあたりであると私も思います。

 防災問題で高木市議は下知地域の現状と住民発意の行動も質疑しましたが、市長や下元災害対策部長の答弁は「ありきたり」でありました。要は国と県の南海トラフ巨大地震の新想定の見直し作業でご多忙であり、沿岸部の対策に追われていて、高知市街の経済の大半を担っている低地の市街地の市民の意向は「後回しに」されています。

 南海地震長期浸水対策検討会なるものが県と市でこしらえられ、被害想定や避難計画などを市執行部は答弁していましたが、1度として下知地域へのヒアリングもありません。低地の地域住民にすれば、「どこのだれかがわからない人たちが勝手に長期浸水対策をやっているとしか思えません。

 横断歩道橋の津波避難施設への併用化も国が認める方向にあり(実例は静岡県吉田町)ますのに、高知市も高知県庁も関心がなく、納税している低地の市民の意向は現状では全く無視されています。

 3月7日の坂本茂雄県議の代表質問。3月13日の高木妙市議の代表質問でも高知県と高知市の「おざなりな」防災・減災対策には正直幻滅です。がっかりですね。

 Oさんの関心ごとである「放課後児童クラブ」については前進しています。午後6時まで時間延長されました。施設面の改善などの課題もあらい出されていますので、こちらは市教委も真摯に取り組んでおられるので前進するでしょう。

 高知市政の多様な課題を、議員と執行部が真剣に議論されていました。課題があまりに多く、聞いているだけでは「消化不良」になります。いずれも大事な問題であるからです。

 高木市議の質問と市長以下高知市幹部の答弁の間は、他の市議も真剣に聞いていました。でもノートを取るわけでもなし、耳学問だけで市政の多様な課題が理解できるとは思えませんが・・

 高知ケーブルTVが高知市議会中継をやっているようですね。

« 二葉町町内会新旧班長会が開催されました。 | トップページ | サニービルが「津波避難ビル」になるそうです。 »

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

津波避難ビル」カテゴリの記事

巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知市議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知市議会で高木妙市議の代表質問を傍聴しました。:

« 二葉町町内会新旧班長会が開催されました。 | トップページ | サニービルが「津波避難ビル」になるそうです。 »