高知新聞に「防災部会」の様子が掲載されました。
高知新聞2013年2月21日号の夕刊10面に、高知市下知地域にようやく完成した津波避難ビル機能を兼ねた下知コミュニティ・センター(旧下知市民図書館)に関連する記事が掲載されていました。
「下知に530人避難拠点」「コミュニティセンター図書館併設4月開所」「海抜ゼロに一部5階建て」との見出しがありました・下知コミュニティ・センター外観の写真と、2月4日に開催されました防災部会の様子の写真が掲載されていました。
記事にもありますが、下知コミュニティ・センターの防災備品を用意するにあたり、施設管理部署である地域コミュニティ推進課が、前回の会合で試案を出し、地元住民側からも各自主防災会からの意見や試案も出され、真摯に検討しました。
会合の様子は、当時のブログ記事にありますが、相当程度住民側の意向も反映されています。「女性用の衛生用品の備蓄」「出産キッド」「非常 用LPガスユニット」「ナイロンロープ」「しょいこ」「アルミ製ブランケット」などがとり入れられました。
高知市下知地域は長年かかって、ようやく減災へのスタートができました。
« 二葉町自主防災会の様子をNHKが取材に来られました。 | トップページ | 南金田町での防災講習会 »
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
コメント