第9回(仮称)下知市民図書館運営組織設立準備会が開催されました。
来年4月に開館予定の新しい下知市民図書館。それを運営するための第9回下知図書館運営組織設立準備会が、高知市知寄町の下知消防分団会議室で開催されました。
関係する住民団体の代表者20数名と高知市役所の関係部署の職員が集まっていました。
だいたい「集約」されてきました。新しく開館する図書館を含めた4階建ての施設は、「下知コミュニティセンター」となること。住民で構成される「運営委員会」は、現在30団体。
運営委員会は、図書館部会、防災部会、地域活動部会と3つの部会で構成されること。運営委員会の役員は、会長1名と副会長3名であること。それに図書館、防災、地域の各部会長と漢字名の9人で役員会は構成されることが審議され決定しました。
そして流れとしては、まず部会を行い部会長を選出後、会長。副会長の互選を行うことになりました。11月を開催をめどに運営委員会の設立総会を開催し、総会後には親睦会を開催することになりました。
« 広報「下知減災」が発刊されました。 | トップページ | 水陸両方バスの開発が高知市住民を救います。 »
「下知図書館建て替え問題」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域として高木妙さんを応援しています。(2019.04.20)
- 高木妙さんの定期便(2019.02.08)
- 地域代表の市議高木妙さんの出陣式へ行きました。(2015.04.20)
- 公明新聞に高知市下知地域の実情と課題が報道されました。(2013.05.17)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知交番だより2月号(2025.02.09)
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
日々、地域の防災活動に取り組んでいただいてありがとうございます\(^o^)/ 下知市民図書館の外観がほぼできあがりましたね。防災拠点としても期待していますが、より良い施設になるよう微力ながら貢献したいと思っています(^^)v
投稿: 片岡 大司 | 2012年10月28日 (日) 06時58分