高知市災害対策部からの回答が来ました
4月5日に二葉町自主防災会役員は、本年度4月から組織再編された災害対策部(旧組織名総務部危機管理室)に対し、面談し懇談しました。総務部の下部組織から、部に昇格した災害対策部。住民としての期待度も大きかったです。
それで当日「新年度の二葉町自主防災会の活動計画と要望について」という文章も、災害対策部に提出しておりました。(以下その文章です。)
6月22日付で、高知市災害対策部部長下元俊彦氏名で、二葉町自主防災会森宏会長宛に回答文が郵送されて来ていました。(以下はその回答文です。)
最優先課題の1つである「一時疎開先予定地である仁淀川町との実質協議の要望」につきましては、残念ながら具体的な回答、高知市としての積極姿勢が現時点では見られませんでした。
住民同士の交流が進展しているのに、防災担当部署の動きが「鈍重」(よく言えば「慎重」)であることには失意を感じざるを得ません。
また今後も協議を重ね、実現を目指していきたいと考えます。
« 「下知地区減災協議会準備会」が開催されました。 | トップページ | 高知市自主防災会連合会(仮称)準備会が開催 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 浦戸湾3重防護対策の効果は?(2023.03.20)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 高知県自主防災組織知事表彰 表彰式(2023.03.26)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.02.12)
「下知図書館建て替え問題」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域として高木妙さんを応援しています。(2019.04.20)
- 高木妙さんの定期便(2019.02.08)
- 地域代表の市議高木妙さんの出陣式へ行きました。(2015.04.20)
- 公明新聞に高知市下知地域の実情と課題が報道されました。(2013.05.17)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 仁淀川町の高知市民の避難場所を見てきました。(2023.03.04)
- 県庁事前復興室は期待できるのか?(2023.02.23)
« 「下知地区減災協議会準備会」が開催されました。 | トップページ | 高知市自主防災会連合会(仮称)準備会が開催 »
コメント