最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 2012年の第1回町内消毒 | トップページ | 南海地震の想定規模は2倍に。伊方原発はM9の地震と津波に耐えられるのか? »

2012年6月 8日 (金)

雨の中の二葉町不燃物・資源ステーション

F13_r


 梅雨入りを思わせるしとしと雨。工事中の新・下知図書館前では二葉町資源・不燃物ステーションの仕分けと管理に、町内役員・班長の皆さん方が雨の中業務をされています。ご苦労様です。

 今日は自転車など「大物」が多いようですね。朝の6時過ぎで始まったばかりの時間帯ですので、もっと搬出されてくることでしょう。
F254_r

 「高知方式」という細かい資源物管理。ビン類でも透明と茶色・黒と緑に分類され、別々にコンテナーに入れられています。
Fbin5_r

 シートを被せているのは古新聞・ダンボール類。ダンボール類も印刷物は「厚紙」として別分類されています。
Ftouban6_r

 また今日は生ゴミの収集日。何気なくあるゴミステーションですが、町内会と市役所との取り決めで場所が定まっています。不法投棄をする町外の不心得者もいるので、ごみステーション周辺の住民は時に監視し、注意をしたり、掃除をしたりする義務もあるからです。
Gomist57_r

 それができない場所には原則ゴミステーションは設置しないそうです。

« 2012年の第1回町内消毒 | トップページ | 南海地震の想定規模は2倍に。伊方原発はM9の地震と津波に耐えられるのか? »

二葉町町内会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の中の二葉町不燃物・資源ステーション:

« 2012年の第1回町内消毒 | トップページ | 南海地震の想定規模は2倍に。伊方原発はM9の地震と津波に耐えられるのか? »