自主防災会相互と行政との真摯な意見交換会を目指して
5月17日付朝日新聞高知版「高知の住民団体 連携し情報交換 「防災ネット」構築へ」という記事が掲載されていました。いつも二葉町自主防災会の活動を丹念に取材いただいている前田智記者によるものです。
5月11日に、やえもんまちづくり委員会代表の和田陽一さんの呼びかけで、高知市役所災害対策部地域防災推進課との意見交換会を、下知・やえもん、潮江。愛宕、東石立などの自主防災会との間で行いました。
市防災対策部と自主防災会有志との意見交換会
その場で合意したことは「要求実現型の協議の場ではなく、行政側と住民側相互が信頼感を持って、意見交換し、持っている情報を出し合って情報を共有化していくこと」を目的に定期意見交換会を行っていこうというものです。
今後の展開は記事にあるように、自主防災会相互の情報交換を行い、先進事例にお互い学び、行政側とも真摯な意見交換しながら、南海地震の防災対策を推進していこうというものです。
« 市防災対策部と自主防災会有志との意見交換会 | トップページ | 高知市周辺の現地視察と県・市防災部署と意見交換しました »
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 神田西自主防災会ニュースをいただきました(2020.10.01)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 声・広場に訓練総括文が掲載(2020.11.26)
- 二葉町減災まち歩き(2020.10.10)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 高知市長期浸水対策訓練(2020.09.15)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
« 市防災対策部と自主防災会有志との意見交換会 | トップページ | 高知市周辺の現地視察と県・市防災部署と意見交換しました »
コメント