自主防災会相互と行政との真摯な意見交換会を目指して
5月17日付朝日新聞高知版「高知の住民団体 連携し情報交換 「防災ネット」構築へ」という記事が掲載されていました。いつも二葉町自主防災会の活動を丹念に取材いただいている前田智記者によるものです。
5月11日に、やえもんまちづくり委員会代表の和田陽一さんの呼びかけで、高知市役所災害対策部地域防災推進課との意見交換会を、下知・やえもん、潮江。愛宕、東石立などの自主防災会との間で行いました。
市防災対策部と自主防災会有志との意見交換会
その場で合意したことは「要求実現型の協議の場ではなく、行政側と住民側相互が信頼感を持って、意見交換し、持っている情報を出し合って情報を共有化していくこと」を目的に定期意見交換会を行っていこうというものです。
今後の展開は記事にあるように、自主防災会相互の情報交換を行い、先進事例にお互い学び、行政側とも真摯な意見交換しながら、南海地震の防災対策を推進していこうというものです。
« 市防災対策部と自主防災会有志との意見交換会 | トップページ | 高知市周辺の現地視察と県・市防災部署と意見交換しました »
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 声・広場に訓練総括文が掲載(2020.11.26)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
« 市防災対策部と自主防災会有志との意見交換会 | トップページ | 高知市周辺の現地視察と県・市防災部署と意見交換しました »
コメント