凄い静岡県では事前の高台集団移転が実現!
津波には逃げるしかない。どこへ逃げるのか?それは高台です。
静岡県沼津市内浦重須(うちうらおもす)地区の自治会が、地区内の高さ約50メートルの高台へ集団移転を目指すことで合意した。物凄いことです。
中日新聞が伝えています。
沼津の内浦重須地区が高台移転合意 東海地震の想定10メートル超 津波に備え
さすがは東海地震対策先進地だけありますね。
長期浸水地区に、あらたな市役所を新築するという高知市役所とは全くことなります。
わたしたちもそれを目指さないと南海地震で生き残れないからです。
« 第1回やえもん地区防災フェアへ参加しました | トップページ | 二葉町自主防災会から高知市への要望書 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮(2023.05.27)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 核融合発電の実現性は?(2023.05.22)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 大丈夫なのか大阪のIR(2023.04.17)
- 2023年高知県議会選挙(2023.04.13)
コメント