凄い静岡県では事前の高台集団移転が実現!
津波には逃げるしかない。どこへ逃げるのか?それは高台です。
静岡県沼津市内浦重須(うちうらおもす)地区の自治会が、地区内の高さ約50メートルの高台へ集団移転を目指すことで合意した。物凄いことです。
中日新聞が伝えています。
沼津の内浦重須地区が高台移転合意 東海地震の想定10メートル超 津波に備え
さすがは東海地震対策先進地だけありますね。
長期浸水地区に、あらたな市役所を新築するという高知市役所とは全くことなります。
わたしたちもそれを目指さないと南海地震で生き残れないからです。
« 第1回やえもん地区防災フェアへ参加しました | トップページ | 二葉町自主防災会から高知市への要望書 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 最高の海の散帆が出来ました。(2025.03.26)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
コメント