最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 南海・東南海・東海地震の想定域が2倍に拡大しました。 | トップページ | 対南海地震ー町ごと疎開計画が讀賣新聞に掲載されました »

2012年1月 1日 (日)

今年もよろしくお願いします

Nenga121

 2012年もスタートしました。
 
 昨年は「仁淀川町ー二葉町交流会」を発足させたことで、報道される機会が多くありました。しかしいまだ具体的に「一時疎開場所」を確保したわけではありません。前例のないことでことは簡単には進展しませんでしょうが、なんとか具体化できりようなめどを2012年には確定したいですね。

 また待望の新・下知図書館も二葉町内に建築されます。その「熱源」を設計では「電気」になっています。それを二葉町自主防災会は、防災上でなにかと使い勝手のよいLPガスに変更を市当局に要望します。新年早々、その仕様変更のお願いという大きな問題があります。

 また昨年末には、内閣府の有識者会議が、南海・東南海・東海の想定地震震源域を大幅に拡大、最大M-9級の巨大地震になる可能性があると見解を公表しました。

 とにかく地域の活動も多忙になりそうです。関係者の皆様、どうか2012年もよろしくお願いします。

« 南海・東南海・東海地震の想定域が2倍に拡大しました。 | トップページ | 対南海地震ー町ごと疎開計画が讀賣新聞に掲載されました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

下知図書館建て替え問題」カテゴリの記事

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もよろしくお願いします:

« 南海・東南海・東海地震の想定域が2倍に拡大しました。 | トップページ | 対南海地震ー町ごと疎開計画が讀賣新聞に掲載されました »