11月3日は昭和秋の感謝祭に二葉町も参加します
11月3日(文化の日・祝日・木曜日)は、昭和小学校運動場にて「第1回昭和秋の感謝祭」(国見俊介・代表・二葉町在住)が開催されます。昭和小学校校区ゆかりの町内会や団体やグループ、企業が出店します。
「昭和校区住民同士の絆を深めていこうという試み」です。
今回二葉町自主防災会と二葉町町内会では出店することにしました。 「二葉町&仁淀川町コラボ」(二葉町仁淀川町交流広場)として、当日共同販売する予定です。
今回仁淀川町からは、地域の産物を11月3日当日持ってきていただくことになりました。
お茶スーツ。プリン、いりもち、池川こんにゃく、いたどりキムチ、池川一番茶、神楽みそ、勝頼君せんべいなどです。
二葉町からもおむすび(森食料品店)やお米(西森酒店)を販売します。
南海地震が起きた時に地域が地盤沈下で水没ー長期浸水した場合に、仁淀川町に「一時疎開」できないだろうか。ということで、4月以降仁淀川町の関係者や役場と協議をしてまいりました。
具体的に来年以降に、高知市、仁淀川町、高知県という行政機関も含めた協議も検討されています。低地の沿岸部の都市市街地地域と、中山間部の仁淀川町との交流を今後も継続して行ないます。
当日は皆様仁淀川町との絆を深めるためにも、会場へ来訪され、仁淀川町と二葉町のテントへ立ち寄られ、産物をご購入ください。
11月23日(水曜・祝日)は仁淀川町を訪問交流します。
二葉町住民側が、仁淀川町現地を訪問し、仁淀川町の住民避難施設施設の見学や、防災対策など、他現地での交流事業を予定しています。参加費は1000円です。下知図書館前からバスが出ます。
仁淀川町役場が調整していただきました。当日は池川神楽も見学します。仁淀川町のまちおこしグループとの交流も予定しています。仁淀川町の景勝地も見学予定です。
6月5日の仁淀川町・田村地域での交流会に続いて、2回目の訪問です。仁淀川町役場企画課との協議で決まりました。
参加者募集など詳細は、後日回覧します。
« 11月に2つの交流事業に参加します | トップページ | 「防災人づくり塾」を自主防災会で受講 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 声・広場に訓練総括文が掲載(2020.11.26)
- 二葉町減災まち歩き(2020.10.10)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 高知市長期浸水対策訓練(2020.09.15)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 今年初めての長者です。(2020.12.10)
- KIPの下知地区研修に1部関わりました。(2020.11.25)
- 読売新聞・四国版に防災訓練の記事が掲載(2020.11.21)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
コメント