9月1日のNHKスペシャルにて高知市二葉町が少しだけ登場
(二葉町自主防災会が独自に設定した津波避難ビル。オーナーは西森俊一二葉町町内会長です。こちらで撮影した場面も番組で登場するやもしれません)
7月8日放映のNHK四国エリアの「四国羅針盤」に続いて、今度はNHK総合の全国ネットのドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」に、二葉町自主防災会の活動が少しだけ紹介されるようです。
(放映日時) 2011年9月1日(木曜日)午後10時~10時49分
(番組内容)
「巨大津波が都市を襲う~東海 東南海 南海地震~」
ということです。
番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110901.html
高知県庁危機管理部の想定によれば、「南海地震発生時における本県の避難者は約26万人(高知市で焼く1万人)に達する。」とか。
「防災時に指定している避難所の多くは、浸水区域内にあります。浸水区域の避難者の受け入れ体制は早急に取りくまなければならない課題です、市町村の枠組みを超えた避難については二葉町が取り組んでいる平時からの交流が大変重要になると考えています。」(高知県危機管理部南海地震地震対策課長 北川尚)
« 高台の市町村への疎開への県の橋渡しについて | トップページ | 日本経済新聞にも掲載 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見ました。(2025.03.05)
- 中国恐るべし。(2025.02.04)
- 今日も地域のネタではなく世間話のネタですみません(2025.01.25)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
コメント