仁淀川町との交流会場と地域の下見
5月31日に仁淀川町を訪問しました。今回の仁淀川町と高知市二葉町との第1回住民交流会「モニター疎開IN仁淀川町」が、開催されます仁淀川町田村地区を訪問しました。
国道33号線で仁淀川町大崎にある仁淀川町役場前を通過し、国道の小さな橋を渡り最初の信号を右折しますと国道439号線(通称与作国道)です。10分ほどで田村地区へ着きます。
当日は梅雨の晴れ間でした。新緑が綺麗で、川の水量も豊かで風光明媚な地域でした。
井上光夫さん(によど自然素材活用研究会)に「モニター疎開IN仁淀川町」の資料をいただきました。
「niyodogawwa-futaba-kouryukai.pdf」をダウンロード
« 仁淀川町を訪問しての交流会開催を予定しています。 | トップページ | モニター疎開IN仁淀川町のスケジュール »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 二葉町町内会お花見慰安会(2025.04.10)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
コメント