最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« NHK番組「四国羅針盤」の取材がありました | トップページ | 今年2度目の町内消毒作業 »

2011年6月30日 (木)

二葉町での仁淀川町関係者との交流会をしました。

今日の午後1時半過ぎからは、7月8日(金曜)の午後7時半~55分までの番組「四国羅針盤」のカメラ取りにお付き合いしました。暑い中、二葉町内を案内しました。低地の風景や、防災倉庫、耐震貯水槽や津波避難ビルについての説明をさせていただきました。

 こちらも取材を受けていましたので、報告の写真はありません。

 それが終了して、午後4時からは西森俊一二葉町町内会長の店舗内での打ち合わせ会がありました。二葉町関係者と仁淀川町関係者との今後の農産物を通じた交流のやり方について、具体的な取引方法について討議しました。
Niyiodoyasai01_r

 今回は仁淀川町の良心市に出している野菜と同じ野菜が話題の中心でした。
Nakazima02_r

 今回の「仁淀川町ー二葉町交流会」の提案者である土佐の森救援隊の中嶋健造さんから、「そもそも」の話がありました。なぜ「二葉町と仁淀川町との交流なのか」から始まりました。
Inoue01_r

 仁淀川町側の代表者である井上光夫さんより、町内の様子や、報告がありました。
Nishimori1_r
 西森二葉町町内会長も、商売人の立場から、「無理のない取引をしましょう。まずはお互いの信頼関係の構築が1番大事ですから」と含蓄のある発言をされました。

Utiawase1_r


 今回の交流会へは、NHKと高知さんさんTVが来ておりました。

Yasaikaitori01_r


 野菜は買い取りました。わたしはねぎを買いました。大きい束1つが100円ですので安い。

« NHK番組「四国羅針盤」の取材がありました | トップページ | 今年2度目の町内消毒作業 »

自主防災会の交流事業」カテゴリの記事

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二葉町での仁淀川町関係者との交流会をしました。:

« NHK番組「四国羅針盤」の取材がありました | トップページ | 今年2度目の町内消毒作業 »